
現在は愛知県内の契約先ばかりですが、今後は岐阜県(地元)や関東の仕事もできたらと思っています。
医学の勉強をメインに行ってきた医師にとっては、営業活動というものが全くわかりません。
「ルート営業」という言葉を知らない医師もたくさんいると思います。
そのため、産業医資格を取得したもののどうやって産業医の仕事を探せばいいかわからない。
先輩から仕事が回ってくるか、エージェントからの紹介を待つくらいしか思いつかないかもしれません。
実際、産業医になりたての頃に同じく資格を取得したばかりの先生たちと話した事がありますが、
「どうやって仕事を見つけてよいかわからない。」という声も聴きました。
僕は幸い、エージェント登録をしなくても人の紹介で産業医の仕事が回ってきます。
また契約先企業から、「この会社の産業医を引き受けてもらえませんか?」と紹介をいただくこともあります。
セミナー講師をしていた時に学んだ、
営業、セールスライティング、経営コンサルティング、人脈構築術などがとても役に立っています。
病院の仕事や医師の臨床のアルバイトは医師免許さえあれば
どれだけでも雇用の機会がありますが、
産業医の仕事となると(産業医がいなくて困っている企業はたくさんありますが)、
自分で動いて企業とつながる機会を作り出す必要があります。
つまり、ちょっとした営業力は必要だと思います。
本日も営業活動のため、かなり遠くまで行ってきました。
人事の方とお話をしてきました。
仕事決まるかなぁ・・・
杉浦
産業医の選任(専任)に関するお問い合わせはこちら↓トラックバックは利用できません。
コメント (0)
この記事へのコメントはありません。