ブログ
-
研修で話すと受講生の顔が輝きだす鉄板のネタ
産業医の杉浦です。 社員を見ていて・・・・子供を見ていて・・・・こんな風に思ったことはありませんか? 「どうしてこんなに簡単なことができないのだろう?」 そして、一生懸命やり方を教えるんですね。時には自分の教え方が間違っているのかと悩んだり... -
復職支援Q&A
復職支援、特にメンタルヘルス不調の復職支援にはいくつかのノウハウがあります。 数々の企業様で復職支援に関わってきて、「こうした方がもっと早く復職できましたね」「こうした方が再発を予防できましたね」という失敗を重ねてきた中で培ったノウハウが... -
恵那労基署訪問
産業医の選任を探している企業様があると紹介いただきましたので、事前にその企業様の近くの労基署に行ってきました。 労働基準監督署って一般的にどのようなイメージを持たれているのでしょう?ハローワークを併設しているところが多いため、そのイメージ... -
両立支援のフォーラムに参加
今日は第11回『がん就労を考える会』に参加するために愛知県の八事日赤(第2日赤病院)に行ってきました。 がん患者さんの3割は働いている時にがんを発症しています。そして現在ではがんの生存率が著しく高くなってきているにも関わらず、がんと診断さ... -
「良質な睡眠のために」研修を実施
産業医顧問先の某企業様で「良質な睡眠のために」というタイトルで90分程度の研修を行ってきました。 産業医科大学の調査によると睡眠障害がある社員の方の経済損失はひとりあたり3か月で17000円以上になります。 働く40代男女の4割以上が睡眠時間6時間... -
パニック症についての市民公開講座に参加
和楽会なごやメンタルクリニック主催の市民公開講座に参加してきました。 今回のテーマはパニック症について。 パニック症はなんらかのきっかけで(人混み、狭い空間など人によって様々なきっかけ)「またあの症状(動悸やめまいなど)が起きるのではない... -
社交不安症の研修に行ってきました。
社交不安症って何?と思われるかもしれません。 赤面症と言った方がピンとくるかもしれません。 研修が終わった後に先生とお話をさせてもらいました。 そこで先生もおっしゃっていましたが、メンタルヘルス不調からの復職の際、過度な不安が強いとなかなか... -
保護中: 復職支援Q&A回答ページ
この記事はパスワードで保護されています -
貸し会議室でのカウンセリング
カウンセリングの依頼があったので貸し会議室を借りました。 メンタルコーチをよくしていた10年くらい前はセッション場所を探すのが大変でした。 ホテルのラウンジは隣のお客さんとの距離が遠いのはいいのですが、突然ピアノ演奏が始まって会話しづらいこ... -
高尿酸血症(による痛風)の最近の知見について学んできました
某製造業工場の専属産業医をしております杉浦です。 昨日は、高尿酸血症の最新の知見について学んできました。 尿酸値は労働安全衛生法では健診対象項目に入っていませんが、ついで?(健診会社にすすめられた?)で測定している会社が少なくありません。 ...