ブログ

改正労働安全法についてのまとめ

愛知県を中心に活動しています。元研修講師の肩書ももつ産業医の杉浦です。 産業医の選任(専任)に関するお問い合わせはこちら↓

ある先生によると相当話上手な産業医の先生がいるそうです。

浜口先生というのですが、その先生が書かれた記事があったので自分の勉強のためにもまとめさせていただきました。

日本の安全衛生の現状

・厚労省は5か年ごとに労働災害防止計画を策定し死亡災害や死傷災害、業種別の死傷者数の削減などの目標数値を掲げているが、14項目中1項目しか達成できていない

・労働によりメンタル疾患にかかり自殺した人の数は右肩上がり
(平成29年→30年 自営業者1445→1483 被雇用者6432→6447)
・過労死は減少
・健康診断の有所見率も右肩上がり
・労働人口はむこう30年で40%減少するといわれる

→ひとりひとりの生産性をあげる必要がある
⇒そのためには人に投資をし人を大切にする会社になる必要がある

今回の改正の一番の目的は過労死の一掃

経緯:
2006年過重労働者の面接指導スタート
2015年ストレスチェックが義務になる
2019年4月~産業医の権限の強化

産業医の選任(専任)に関するお問い合わせはこちら↓

関連記事

  1. 健康の保持増進措置
  2. 50名超えて産業医を選任する時にやらなければいけないことと
  3. 研修:アルコール依存症の予防と治療
  4. 静岡県の労働基準監督署(労基署)訪問
  5. 産業医活動日記 1
  6. 産業医学基礎研修会で紹介されていた本のまとめ
  7. 自然カウンセリング 小牧東
  8. 高尿酸血症(による痛風)の最近の知見について学んできました

コメント

  • トラックバックは利用できません。

  • コメント (0)

  1. この記事へのコメントはありません。

産業医大お勧め書籍


使える! 健康教育・労働衛生教育55選
その他、産業医科大学推薦のお勧め書籍は
お勧め書籍
PAGE TOP