ブログ

産業医活動日記 1

愛知県を中心に活動しています。元研修講師の肩書ももつ産業医の杉浦です。 産業医の選任(専任)に関するお問い合わせはこちら↓

産業医活動の記録を残しておきます。

産業医科大学主催、日本医師会主催の集中講座などで学べるのは一般論や概要で、現場で役立つ知識はなかなか学ぶ機会が少ないため、これから産業医活動をする先生方のお役に立てれば嬉しく思います。

掲示板に注目しよう

健康診断(巡回健診)などで企業さんに行ったときについつい見てしまうのが掲示板です。

福利厚生で遊園地の割引券、保養施設の割引があったり・・・

そういったものも見てしまいますが、

産業医としては、安全衛生に関する掲示板もチェック。

多くの企業さんで目に付くのが、安全に関する掲示物はあるけど、衛生面の掲示が少ないという事実です。

そのような企業の場合、産業医が選任されておらず、衛生委員会をしていたとしても安全に関するテーマばかりになっている可能性があります。

せっかく衛生管理者がいてもその知識が生かされていないのはもったいないですね。

安全に関する掲示物ばかりが目立つ場合は、

「衛生面をテーマにした会議の議事録あります?」

「衛生面でこれまでどのようなことに取り組まれました?」

と確認してみたいですね。

そういった質問をして、衛生面に意識を向けていただくだけでも、産業医として企業に貢献できると思います。

オスギ

人気記事一覧
産業医取得までの流れ
産業医活動に必須の書籍まとめ
産業医学基礎研修会日記

産業医の選任(専任)に関するお問い合わせはこちら↓

関連記事

  1. 産業医活動:産業ストレス学会IN名古屋
  2. 産業医や勤務医って学会費用などを経費にできるの?
  3. 産業医学基礎研修会 夏期集中講座(六日目)0803
  4. 産業医学基礎研修会 夏期集中講座(一日目)
  5. 日本医師会認定産業医の資格取得(認定)方法
  6. 保護具について
  7. このブログの目的(活用指針)
  8. 産業医科大学 首都圏プレミアムセミナーに参加してやはり楽しかった…

コメント

  • トラックバックは利用できません。

  • コメント (0)

  1. この記事へのコメントはありません。

産業医大お勧め書籍


使える! 健康教育・労働衛生教育55選
その他、産業医科大学推薦のお勧め書籍は
お勧め書籍
PAGE TOP