ブログ

多度山(自然を眺めながらのマインドフルネス)

今回は前回の登山?ハイキング時よりもよりマインドフルネスを意識して登っていただきました。
メンタルヘルス不調になる方は、頭の中で何度も同じこと(未来への不安や過去の後悔など)をグルグルと考えてしまっています。

そして考え始めるとよりその記憶がはっきりとし、さらに考えるようになってしまいます。

この悪循環を少しでも減らすために歩きながら、自然を見ながらのマインドフルネスはとても有効だと感じています。

産業医
杉浦

追伸
山を甘く見ていました。
スニーカーで登ったのですが、帰ってきたら岩に削られてスニーカーに穴が開いていました。
決して険しくない山だったのですが、途中何度か足を滑らせました。
治療のつもりでしている行動で安全が損なわれては意味がありません。
専用の靴が必要ですね。


岩に足が挟まって少し滑っただけなのですが、確認したらスパッと切れていました。
これは危険ですね。

関連記事

  1. 東谷山
  2. 静岡出張
  3. 新型抗うつ薬と認知行動療法についての研修
  4. 安全衛生委員会の準備
  5. 自然の中でのエクササイズとメンタルヘルス不調の予防
  6. 飯盛山
  7. マインドマップを使って日本地図を覚える
  8. 溶接ヒューム対策について

コメント

  • トラックバックは利用できません。

  • コメント (0)

  1. この記事へのコメントはありません。

産業医大お勧め書籍


使える! 健康教育・労働衛生教育55選
その他、産業医科大学推薦のお勧め書籍は
お勧め書籍
PAGE TOP